離婚後の選択肢
離婚後実家に戻るかどうするか。
子供が小さいうちは有無を言わさず戻った方が良いと思いますが、そうでない場合は意外と迷う問題だと思います。
まあ、実家に住んだら住んだで、ご近所の目がうっとうしかったり、何かと肩身の狭い思いをすることもあると思いますが、金銭的に負担が減るのであればシングルマザーとしては助かりますよね。
私の場合はマンションのローンを元旦那さんが払ってくれることになったことと、昔から一人暮らしの母親との折り合いが悪いという理由から、実家に戻る選択肢はあまり考えていませんでした。
一緒に住めば生活費も安くなるだろうし、仕事で遅くなっても息子にご飯を作ってもらう事もできる。
そう考えると実家に戻った方が良いかなと思う事もありましたが、実家は駅から遠く通勤に不便、母親は子供が苦手(特に男子が…)だし、結構高齢なので生活時間が全然違う(4時起床、8時就寝)といったデメリットを考えると一緒に住むことは難しいだろうなと考えていました。
ママ友は大事、でも迷惑はかけたくない
でもある時、仕事が忙しかった私は過労で倒れ、起き上がることができなくなってしまったことがありました。
息子はまだ小学4年生。
いろいろお手伝いはしてくれますが、まだまだ一人でできる事は限られています。
それまで私は自分に何かあったら(体調が悪くなったら)近所のママ友に連絡してお弁当でも買ってきてもらえばいいや、と思っていたところがありました。
でも、いざ倒れてみると、なぜかママ友に連絡する気になれません。
きっと、友達は快く来てくれたと思います。
お弁当以外にもいろんなお土産を持って。
でも、それを想像した時に「迷惑かけちゃいけない」って言う気持ちで一杯になってしまったんです。
普段から人に甘える事が苦手なので、そんな体調の悪いときでも変わらず誰かに頼ることができませんでした。
結局新幹線で1時間半もかかる場所に住む母親に来てもらい、しばらくの間看病兼息子の世話をお願いしなんとか体調を回復することができました。
いくら折り合いの悪い母親と言っても、困った時に一番頼りになるものです。
自分が倒れたらどうしよう
すでにアラフォーの私はこれからどんな病気になるかわかりません。
そう考えると息子と二人、血のつながった親戚がいないこの町で一生暮らしていくことができるだろうか、と考える事が多くなってきました。
私が倒れたりしたら、息子一人じゃかわいそうですよね。
それに災害などが起こった時にも、私たち二人だけでは心もとないものです。
それでも実家に戻ることで、今は気軽に息子に会いに来ている元旦那さんが来づらくなってしまうんじゃないかなという心配があります。
二人で楽しそうにテレビゲームをしている姿を見ると、実家に戻ったらこういう時間を持つのはむずかしいだろうなと思ってしまいます。
どうすることがベストなのか分かりませんが、悩んでいるうちはもう少し息子と二人だけで生活していく方が良いのかもしれません。
なんだか、とりとめのない文章になってしまいました(;’∀’)