お久しぶりです。
ことこです。
8月は私が離婚した月。
ブログを読んでくれている方はご存知だと思いますが、私は8月が本当に苦手。
なぜなら毎年8月が近づくと気持ちが落ち込んだり、フラッシュバックが増えてきてしまうから。
そして、離婚して丸4年がたった今年の8月。
いつもなら心がざわざわしてどうしようもないのですが、なんと今回初めて気持ちが落ち込むことなく、ましてや昔の事を思い出すことなく穏やかに時間が過ぎていきました。
自分でもびっくり。
この1年何か特別なことがあったわけではないけれど、着実に私の中でいろんな事が過去のこととして整理されてきたんだなという感じがしました。
確かに昔のことを思い出す時間は減り、今一番よく考えるのは「自分は何が好きなのか、何をしたいのか」ということ。
ずーっといろいろな事を我慢してきた時間が長かったから、自分の好きなことや、やりたいことがなかなか見つけにくくなっています。
子育ても楽になり自分の時間が増えてきて、もっと人生楽しんで生きていっていいんだよなって思う気持ちが強くなっています。
もっと好きなことしていいはずだし、楽しむことに罪悪感を覚える必要はないんだよって自分に言い聞かせることが増えました。
結婚してたころは旦那さんの顔色ばかりうかがって、子供のためにって我慢ばかりして。
自分さえ我慢すれば、自分さえってずっと思っていました。
その「自己犠牲の精神」が今も根深く残っていて、「楽しむ」ことに罪悪感をおぼえる傾向があるんです。
それをなくしたい。
もっと自由に楽しく生きて生きたい。
そんなことをよく考えています。
元旦那さんについては、もちろんいまだに「幸せになってくれてれば良いな」とは思えません。
しつこいけど(笑)
今の私にとって彼は、ただ単に「過去の人」になりつつあります。
沢山愛してくれたし、大事にしてくれたし、子供も授かった。
関係が悪くなって離婚することになったけれど、痛みも苦しみも味わったけど、それも含めて沢山のことを学ばせてくれた人。
負け惜しみではなく、本心から。
良くも悪くも私に沢山の経験をさせてくれた人。
そのことに特別感謝するわけでもないけれど。
そういう認識になりつつあるような気がします。
会えばまた変わるかもしれないけれど。
5年目の始まりはそんな気持ちです。
ここからまた一歩ずつ前へ進んでいきます。